04-アリシア アンサング

コトブキヤ ARMORED CORE Variable Infinityシリーズレイレナード 04-アリシア アンサング (RAYLEONARD 04-ALICIA UNSUNG)●部分塗装+墨入れ+半つやコート頭部のアンテナが折れたので、0.5mm真鍮線で代用。塗装は金色部分。色は Mr.Colorシルバーの上にクリ…

KOG作成日記 まとめ書き その2

パーツのすり合わせのために仮組みしていたところ… 肩関節がもっきり折れた。 脆いとは聞いていたけど、こんなに簡単に折れるとは…。仕方ないのでこいつで補修する。 胴体側は中をエポパテで埋めて、ドリルで穴を開けて、間接を差し込んで接着。 肩側は関節…

KOG作成日記 まとめ書き その1

パーツ全てカットし終わったので、次はヒケと合わせ目の処理。 ヒケ・合わせ目をパテで埋めていく。 基本的にはラッカーパテ(タミヤのベーシックパテ)をシンナーで溶いて、溶きパテにして筆で塗り、乾燥後にやすりで削ってならす。 穴・溝が深いところはエポ…

KOG作成開始

ボークス GGI 1/100 ナイトオブゴールド ジョーカー 3100 の作成を開始。 完全未着色のキットなので、実家からエアブラシを持ってきて塗装の予定。箱はこんな感じ。でかい。 このキット、バリやらヒケがすごい。 パーツの合いもかなり悪いらしい。苦労しそう…

CR・オーギル

コトブキヤ ARMORED CORE Variable Infinityシリーズ ローゼンタール CR・オーギル (ROSENTHAL CR-HORGIRE)●部分塗装+墨入れ+つや消しコート ライフルの一部を欠損。 塗装は金色部分。色はタミヤエナメルのX-12ゴールドリーフ。 コトブキヤ ARMORED CORE …

CR-C75U2 デルタ Ver.

コトブキヤ ARMORED CORE Variable Infinityシリーズ クレスト CR-C75U2 デルタ Ver.●素組み ●部分塗装、墨入れ、シルバーでドライブラシ ※ 2009/06/22 画像を1枚追加コトブキヤ ARMORED CORE ヴァリアブル インフィニティ シリーズ クレスト CR-C75U2 デル…

x86_64用にboost 1.39を手動ビルドする方法。

bjamの--toolsetオプションの後ろにaddress-model=64を加える。ハイフン(--)を付けないのがミソ。 32bit用と共存したい場合はstagedir=./stage/x64とかする。例) bjam --toolset=msvc address-model=64 --stagedir=./stage/x64 link=static,shared release …

boost::asio を使う際のビルド方法

eclipse+CDT+MinGW環境でboost::asioを使う場合の話。 まずboostをビルドする必要がある。 その辺は以下を参照。 Let's Boost - インストール方法 eclipseには、 ライブラリ検索パス(-L)に C:\boost_1_39_0\stage\lib を設定し、ライブラリ(-l)に libboost_s…

ブログ始めます

技術的なトピックを中心に書いていきたいと思います。